雑多邪道録

基軸は万年筆趣向。その他、時々の「好物」と「言葉」を心の中の風がそよぐままに・・・

廉価版デモンストレーター

f:id:TOMOLION:20171003124902j:plain

デモンストレーターの魅力

多様なカラーインクの中から好みの色を選び使う時

使用する万年筆のボディーが透明色で無い限りは

取り敢えず文字を書いてみないと客観的にも何色のインクが出るかすら判らない。

そこで、画期的だと常々思うのはデモンストレーターという代物。

 

ボディーがスケルトン(必ずしも無色ではない)なデモンストレーターでは

ボディーの中に吸入(セット)されているインクの色が判別できて

更には、おおよその万年筆構造までもがオープン化されており

筆記する楽しみに加えて眺める楽しみさえもが加味される。

まさにデモンストレーションのために考案されたアイテム。

 

その点、万年筆の価格は、多くのご貴兄がご想像どおりのピンキリ。

福沢諭吉先生5~6人でも相手にならない代物も多数。

しかし昨今、廉価なラインナップ中にも数種のデモンストレーターが存在する。

目下愛用中でもある2本の代物がそれにあたる。

 

セーラー万年筆 プロフィットJr. 透明感 中細字(MF)

・プラチナ万年筆 バランス シャイン・クリスタル 中字(M)

冒頭に引用した写真のとおりである。

因みに、左側がセーラー万年筆、右側がプラチナ万年筆。

何れも野口英世氏2~3名ほどで数枚の銀貨と銅貨が返ってくる。

また、何れもステンレス製ペン先(ニブ)のため

筆記する際には大なり小なりのカリカリ感があるけれども

それはそれとして納得している。

 

もっとも、14金や21金などのペン先がセットされた代物であれば

極細字仕様などでない限りはヌラヌラ、スルスルと用紙の上を滑ってくれるだろうが

当然ながら先立つものも相応に必要だし、今後の楽しみに置いている。

無論、身辺者や知人であるか否かを問わず

通りすがりの善意の人が「是非に」と進呈してくれようものなら拒む由もない。

かくしてこの際、過分な期待もせずに広く門戸を開いておくことにぶさかではない。

 

文字をしたためる

f:id:TOMOLION:20171002181330j:plain

雨の日に感じる

 今日は朝から雨が降っている。

<生憎の雨>と思う人も居れば

<恵みの雨>と感じている人も居る。

自分はどちらかと云えば・・・前者だと思う。

但し、真夏の夕刻に短時間でザーッと降る雨ならば

後者になることも時にはあるけれども。

 

他方、雨の日は無性に文字を書きたくなる時がある。

しとしと降る雨音を聴きながら読書にいそしむ人も多かろう。

確かにそれもいい。

ただ自分は、何かを、どこかを少なからず動かしたい衝動に駆られる。

決して屋内でスポーツなどをしたいということではなく。

即ち、静と動という分別であれば、専ら静の範疇で活動的になりたい衝動。

それが自分にとっては<文字をしたためる>ということになる。

 

そうはいうものの何を書くというのか。

・・・実のところ何でもいい。

日記であろうと、単に落書きであろうと。

兎に角、好みの紙に文字をしたためてゆく、その心地が良い。

この電脳と電子の世に何とも時代遅れなのかもしれない。

けれども、文字を紙の上に一筆ずつなぞり書いてゆく行為は貴い。

そこには、時代の高速化の中で置き去り且つ蔑ろにされたものを

今一度、じっくり取り戻す機会と

昨今の日常で忘却してゆく感覚を再び呼び起こす趣が在る。

 

以上、なんだかんだと能書きばかりたれてしまったが

昨今の自分にとって文字をしたためるという行為は貴重であるが故

携えるアイテムにも適度に拘ってみたいと思う。

然して、それが一本の万年筆に辿り着いたという訳だ。

 

好みのインクを用いて愛用の万年筆を握りしたためる文字。

たとえそれが客観視しても下手の範疇に在ろうとも

はたまた、惚れ惚れするような達筆であろうとも

其々の趣には何ら格差無く、<敢えて文字を書く>という行いには変わりない。

ましてや昨今、<読めるが書けなくなった>漢字。

そのあまりの多さに辟易さえしていた自分にとってはリハビリの一貫でさえある。

 

かくして、万年筆で文字をしたためる魅力を性懲りも無く語る日々。

 

朔日餅(ついたちもち)

www.akafuku.co.jp

毎月1日限りのお楽しみ

そう云えば、昨日は10月1日。

毎月1日と云えば、甘味に目が無いならご存知の方も多かろうが

伊勢名物「赤福餅」の店舗では

朔日餅(ついたちもち)」の購入できる日。

 

かつては伊勢神宮(外宮)参道に在る本店のみで購入可能だったけれど

昨今では大阪の主要デパートで購入が可能になった。

基本的には前月の20日までに翌月の分を予約購入するシステムの様だ。

但し、予約してあったからといって楽々と買えるわけでもない。

当然のようにファンも多く、従って、予約者の数も相当に多いわけで

タイミングなどが悪ければ長蛇の列に自ずと並ぶことになる。

昨日は日曜日ということもあって大層混雑したことだろう。

 

甘党の我が家も当然のように朔日餅に心惹かれているけれど

残念ながら、通年毎月欠かさず購入しているというわけでもない。

思い返せば、かれこれ数ヶ月間は口にしていない・・・

但し、来月分は是非とも予約購入しようと企んでいる。

 

朔日餅は(当然ながら)12種類

一口に朔日餅と云っても

何月はどれかを熟知している方々はどれほど居るだろう。

もし不確かならば、赤福餅のHPを覗いてみると一目瞭然。

 

 2月 立春大吉

 3月 よもぎ

 4月 さくら餅

 5月 かしわ餅

 6月 麦手餅

 7月 竹流し(竹筒入りの水羊羹)

 8月 八朔粟餅

 9月 萩の餅(所謂、「おはぎ」)

10月 栗餅

11月 ゑびす餅(黒糖と柚風味の2種類)

12月 雪餅

 

こう見ると、四季折々の季節感が堪能できるラインナップ。

しかし何故なのか、1月の朔日餅は明記されていない。

「もしかして、1月1日は元旦だからお店も休業なのか?!」

・・・という疑問を抱く方も当然のように居るかもしれない。

 

確かに、百貨店などの大半は休業のところも多かろう。

ただ、伊勢神宮参道に在る本店や五十鈴川店などは年中無休らしい。

ならば、「元旦は、さすがに何かとワケあって朔日餅は販売しない。」のだろうか。

しかしながら、そうではない。

当然ながら、元日にも朔日餅はしっかり販売されている。

しかも、予約などの手間も一切なしで。

 

それはどういうことかと云うと・・・

元日の朔日餅こそ、甘く美味しいこし餡をたっぷりと纏わせた

皆さんご存知の「赤福餅」というわけだ。

 

従って、まかり間違っても元日に本店などの店先で

「今日は朔日餅の販売が無くて残念だわぁ・・・」なんて

くれぐれも落胆しないようにしなければね。